■■■ 2025(令和7)年 こども電車教室(R) ■■■
◆佐賀県佐賀市 佐賀玉屋
2025/5/03(土曜日)〜06(火曜日) 予定
九州鉄道記念館副館長宇都宮様ご提供で
「佐賀なつかしの鉄道写真」展示も実施します。
Nゲージ鉄道模型特設販売コーナー設置決定。
元・国鉄副総裁の写真コレクション展。
会計検査院OB会こども電車教室(R)事務局
元調査官たちの切符コレクション展示、ほか。
◆千葉県千葉市 千葉モノレールまつり会場
2025年10月中 予定 (物販のみ出展予定)
◆【重要なお知らせ】
実行委員長の別組織での公務
北から南まで各地神社の行事で多忙なため、、
本年も開催回数を減らしています。
(実行委員長の普段は全国119ケ宮の宮司を
司る第一級特別総宮司という地位にあるため)
■■■ 2024(令和6)年 こども電車教室(R) ■■■
◆佐賀県佐賀市 佐賀玉屋
2024/8/16(金曜日)〜18(日曜日)
◆千葉県千葉市 千葉モノレールまつり会場
2024年10月19日(土曜日)
■■■ 2023(令和5)年 こども電車教室(R) ■■■
◆10/21 千葉都市モノレールまつり会場
◆10/29 越前摩利支天神社
(乗り物の神様を祀る神社)
北陸新幹線敦賀延伸安全祈願祭 会場
■■■ 2016〜2022年のこども電車教室(R) ■■■
- 佐賀県佐賀市 佐賀玉屋 2016/5/3(火)〜5/7(土)
- 埼玉県川越市 丸広百貨店 川越店 2016/6/15(水)〜19(日)
- 山梨県甲府市 岡島百貨店 2016/7/21(木)〜2016/8/2(火)
- 岡山県岡山市 岡山島屋 2016/7/20(水)〜2016/7/26(火)
- 鳥取県米子市 米子島屋 2016/7/27(水)〜8/1(月)
- 宮城県仙台市 藤崎百貨店仙台本店 2016/8/6(土)〜2016/8/9(火)
- 青森県青森市 さくら野 青森本店 2016/8/14(日)〜2016/8/21(日)
- 山形県山形市 十字屋山形店 2016/8/17(水)〜2016/8/23(火)
- 千葉県 千葉モノレールまつり 2016/10/15(土)(ペーパクラフト・似顔絵のみ開催)
- 埼玉県川越市 丸広川越店 2016/12/29(木)〜2017/1/4(水) 但し1月1日を除く
- 埼玉県さいたま市 鉄道博物館 2017/2/4(土)〜26(日)
- 群馬県高崎市 高崎島屋 2017/3/30(木)〜4/4(火)
- 愛媛県松山市 いよてつ島屋 2017/5/1(月)〜5/7(日)
- 佐賀県佐賀市 佐賀玉屋 2017/5/3(水)〜5/8(月)
- 埼玉県 JR大宮総合車両センター 2017/5/27(土)
- 埼玉県川越市 丸広川越店 2017年6月7日(水)〜11日(日)
- 鳥取県米子市 米子島屋 2017/7/21(金)〜23(日)
- 埼玉県さいたま市 大宮島屋 2017/8/10(木)〜14(月)
- 岩手県盛岡市 川徳デパート 2017/8/17(木)〜21(月)
- 埼玉県さいたま市 大宮西口カーフリーデー会場 2017/9/17(日) (クラフトグッズのみ実施)
- 千葉県千葉市 千葉モノレールまつり 2017/10/21(クラフト・グッズのみ実施)
- 埼玉県さいたま市 鉄道博物館 2018/2/10(土)〜2/25(日)
- 群馬県高崎市 高崎島屋 2018/3/29(木)〜4/3(火)
- 佐賀県佐賀市 佐賀玉屋 2018/4/25(水)〜5/7(月)
- 埼玉県川越市 丸広川越店 2018/6/13(水)〜6/17(日・父の日)
- 岡山県岡山市 天満屋 2018/7/25(水)〜7/30(月)
- 埼玉県さいたま市立博物館 2018/8/4(土)〜8/5(日)
- 岩手県盛岡市 川徳デパート 2018/8/10(金)〜8/19(日)
- 埼玉県さいたま市 大宮西口カーフリーデー会場 2018/9/23(日) (クラフトグッズのみ実施)
- 千葉県千葉市 千葉モノレールまつり 2018/10/20(クラフトグッズのみ実施)
- 群馬県高崎市 上信電鉄まつり 2018/10/28(日)(クラフトグッズのみ実施)
- 群馬県高崎市 スズラン百貨店 2019/4/26(金)〜5/5(日)
- 岩手県盛岡市 川徳デパート 2019/8/09(金)〜18(日)
- 埼玉県さいたま市 大宮西口カーフリーデー会場 2019/9/21(土) (クラフトグッズのみ実施)
- 群馬県高崎市 上信電鉄まつり 2019/10月予定(クラフトグッズのみ実施)
- 群馬県高崎市 2020/05月 → 取り止め
- 岡山県岡山市 2020/07月 → 取り止め
- 新潟県新潟市 2020/08月 → 取り止め
- 岩手県盛岡市 2020/08月 → 取り止め
- 埼玉県さいたま市 2020年9月 → 取り止め
- 福岡県大野城市 2020/12月 → 取り止め
- 宮城県仙台市 2021/03月 → 取り止め
2020年〜2022年は、東京オリンピック開催の当初計画に基づく多客輸送と、ウイルス感染拡大防止の観点から、各自治体との協議の結果、実施しておりません。
「こども電車教室(登録商標)」では「入場料制」は導入致しておりません。
当実行委員会は会計検査院OB会と国鉄が中心となり、昭和52年以後全国の有志鉄道各社で協力して作り上げており、入場無料の「社会教育事業」として開催を続けています。
工作参加などは、材料費等が必要となります。詳細は各開催会場にお問合せ下さい。
「こども電車教室(R)」の名称は日本鉄道沿線活性化協会株式会社の登録商標です。この商標一部を変え、商標法および不正競争防止法に抵触した「類似名称」のイベントへ混同して参加し、不愉快な思いや混乱をしているご家族が多いことを確認しております。
実行委員長や顧問議員らとともに、商標法に抵触する類似名称を使用している企業に対しては粛々と順を追ってまず打診とお話し合い、適当な回答や逃避をした企業へは次に法的手続きを行ない対処していますが、ご参加された方がお気づきの類似名称は是非お知らせ下さい。全国共通参加マイルが貯まらないという苦情が相当数来ております。実行委員長は5社で法務専門に企業を渡り歩いてきた法学博士で、弁護士職や検事職らから法の解釈についての相談を受け指導している立場です。書きたくはありませんが、実行委員長は「この人、本当に法的手続きするから怖い」ということで主要鉄道業界では知られた存在です。
※上記はあくまでも計画・予定ですので、中止・変更・延期等の可能性もあります。必ず主催者にお問合せの上ご利用ください。
|